メニュー

島田市、お茶の里の休館

2017年7月9日 - diary

島田市、お茶の里が長期にわたって休館しています。
なっがいな~っと思いつつ。

これを読んで怒る人と、そういう人もいるんだなと2つに分かれるかと思います。
怒る人は心当たりがある人でしょう。

お茶の郷リニューアルに伴う休館のお知らせ(web魚拓)

リニューアルと言いつつ工事業者含む関係者が出入りしている様子はありません。
単純に何も決まっていないのでしょう。

そんなわけで人が来なくなり、ある意味平和です。

平和を乱す原因、観光客と偽った犯罪者が来ていたからです。

茶畑で働く人々の写真や動画を取り、インターネットで公開する等する人がいますが、無許可撮影は肖像権の侵害です。

無許可で茶畑に侵入してきますが、不法侵入です。

無許可で茶畑の生茶葉を積む人がいますが、窃盗です。
例え一枚、一握りでも、窃盗です。
それを金銭に変えて生活しているのが茶農家です。

茶畑に不法侵入し、トイレがわりに糞尿を垂れ流していきます。
犯罪だから。

上記のような観光客と偽った犯罪者が大勢来ていました。
それがいまは来ていません。
平和です。

っつーか、犯罪者はもう来んな。