
メガネ赤札堂が近所にできました。
実際にメガネを作り、それなりに使用したので感想を書こうと思います。
行ってみました
開店日に行きましたが、人、人、人!!!
とてもメガネ店とは思えないほどの大勢の人がいました。
この辺のメガネ店だと人がいても2人程度。
5人もいれば大人数です。
そんな地域なのに店内には20人以上はいました。
価格は安く、1万円あれば2本作れます。
他店では1本2万円から、人によってはそれ以上の価格になることを考えれば激安です。
視力は変化します。
出来れば、1年ごとに視力検査をしてメガネを新調したい。
が、価格を考えると毎年というわけには、と思っていたのができるんです。
「普段用」「PC用」「自動車運転用(サングラス)」と、買い換えるのが楽になります。
作ってみました
実際に使用して2週間経ちましたが問題なく使えています。
本当にふつーに使えています。
以前別のお店で作った約3万円のメガネと同等に使えています。
ネット上ではレンズが~とかマイナス感想がありましたが、問題なく使えています。
作って良かったのか、悪かったのかで言えば、どっちでも。
本当に普通に使えているので、作りたければ作ればいいし、嫌なら作れなくていいんじゃないかという感じです。
まぁ、安いのでお試しで作っても良いのではないでしょうか。
実際に使ってみなければわかりませんし、人それぞれです。
メガネの調整は必要か
参考 : メガネ各部位の名称|メガネスーパー 眼鏡(めがね、メガネ),コンタクト,サングラス,補聴器販売
必要なところと、不要なところと、調整してはいけないところがある。
何故か先セル(モダン)の調整をしたがるんですね、断りなく。
大激怒しましました。
何故、断りなく触るのかと。
何故、説明なく変更するのかと。
変更前に説明責任を果たせと。
そして、すべてのメガネ屋はものすごく下手クソなんですよね。
上手なところがあるかもしれませんが、私が行ったところはすべて超ド下手クソでした。
そして、下手クソな奴ほどしたがるんですよね、困った事に。
私は先セル調整をされたために視力が落ちたました。
調整することにより、レンズと目との距離を調整するのですが、購入時は必要ないんです。
使用して調整でいいんです。
さらに言えば、視力検査時に仮メガネ、レンズを入れ替際にどのように見えるかチェックしますが、そのメガネの先セルを調整して目との距離を変更したりしますか?
しませんし、しない状態で良い悪い決めますよね。
店員は「調整しますね」と軽く言いますが、それをやられる前に、どこをどのように調整するのかを説明させましょう。