
子供とYouTubeを見ていると、「後で見る」ボタンが非常に邪魔だと思ったことはないでしょうか?
私はあります。
タッチパネル対応のモニタなのですが、子供が「後で見る」ボタンを連打して、「かわらない!これ、みたいのに!!」と、言います。
ま~・・・何度教えても押してしまう、うちの子が悪いと言えば悪いのですが。
そんなわけで今回は「後で見る」ボタンを非表示にする方法を紹介します。
例として「google chrome」でのやり方です。
Chrome ウェブストアから拡張機能「custom style script」をインストールします。
インストールしたらアドレスバーに「chrome://extensions/」と入力して「拡張機能」を表示します。
「custom style script」を探し、有効にチェックが入っていなかったら、チェックを入れましょう。
そして、オプションをクリックします。
すると、このようなウインドウがポップします。
下のほうにスクロールすると、入力欄が出てきます。
URLの欄に
https://www.youtube.com/
Style(CSS)の欄に
ytd-thumbnail-overlay-toggle-button-renderer {
top: -999999px;
right: -999999px;
}
と入力し「+」を押します。
すると、入力欄の下に設定が追加されます。
これで「後で見る」の非表示設定が完了です。
YouTubeは多くの機能があり、便利なのですが、人によっては不要な機能、必要な機能が異なります。
私にとっては「後で見る」機能が非常に不要なものだったという事です。
ブラウザのプラグインを利用して不要な機能を使えないようにするのも一つの手段だと思います。
また、上記手法は自己責任でしてください。
サポート、保証等、一切しません。